外壁上貼り工事 ニチハ センターサイディング|埼玉県上尾市 R様邸
施工箇所 | 外壁 |
---|---|
お悩み | 築年数が長くなり、外壁の状態が心配。できたら外壁を新しくしたい。 |
使用塗料 | ニチハ:センターサイディング |
みなさんこんにちは!
埼玉県上尾市のR様より外壁上貼り工事のご依頼をいただきました!
外壁材を新しくして心機一転すてきな外観に生まれ変わりました!
本日はこちらの工事をご紹介いたします。
外壁上貼り工事 施工前と外壁工事を考える時期について
R様より外壁上貼り工事のご依頼をいただきました!こちらは施工前の建物です。上下階で外壁材のデザインが異なり、幕板で仕切られています。築年数が経過してそろそろ外壁の見えない内部のところも気になってきたとご相談があり、お打ち合わせをして、今回は外壁を上貼りすることになりました。
外壁工事には「塗装」「外壁材の張り替え」「外壁カバー工法」があります。外壁内部のメンテナンスを考える時期は築20年目以降です。それまでは外壁塗装を行うのが一般的です。 ※劣化が激しい場合は20年以前に外壁内部の工事を行うことがあります。
外壁の内部には防水紙や胴縁、柱、土台などがあります。これらは外壁があるうちでは状態を確認できません。防水紙などの劣化による機能低下は20年目から考える必要があり、状態に応じて外壁内部から新しくしていただくことをご検討ください。
防水紙が劣化すると水が浸透しやすくなり、雨漏りのリスクを高めます!
外壁の防水の要が防水紙です。防水紙が劣化すると水が浸透しやすくなり、雨漏りを引き起こす原因になります。防水紙からさらに奥には柱や土台などの大事な構造体があります。
もし雨漏りでこれらの構造体を濡らしてしまうと建物の老朽化を早め、耐震性まで低下させてしまいます。また、お部屋にまで被害を及ぼす可能性がありますので、雨漏り修理の他に内装の修復や家具・家電などの復旧など想像以上に費用の負担が掛かります。
新日本ペイントでは雨漏り修理も承っております。雨漏りは初動が鍵となりますので、少しでも疑わしい症状を見つけましたら早めにご相談ください。
外壁上貼り工事(カバー工法・重ね張り)とは?
外壁を上貼りする工事とは、現在の外壁をそのままに、上から新しい外壁材を貼る工法です。この工法のことを「カバー工法」または「重ね張り」といいます。
カバー工法はこのようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
葺き替えよりも工事費を抑えられる 工期が短い 解体による騒音が少ない 防音や断熱性の向上 | 内部を確認できない 既存外壁のところで問題があると修理が難しい 建物への負担がかかる 選べる外壁材に制限がある |
工事費を抑えて外壁を新しくしたいと考えている方に「カバー工法」はおすすめです。外壁が二重になるため、遮音性や断熱性の向上にもなります。
注意していただきたいのがデメリットのこともしっかり抑えておくことです。カバー工法では元々の外壁を新しい外壁で覆ってしまうため、内部で問題が起こると修理が大変になります。解体するにしても外壁が二重になっているだけでなく、なによりもせっかく新しくした外壁まで解体しなければなりません。
劣化が激しかったり、すでに雨漏りしていたりする場合は、カバー工法ではなく、外壁材を張り替える方法でリフォームしていただくことをおすすめします。
カバー工法は屋根でも行えます。屋根カバー工法はこちらのページでご紹介しております。
開口部と外壁材の境には見切り材を設置
外壁の上貼りは外壁が厚くなりますので、サッシなどの納まりに工夫が必要です。そのまま外壁材を突きつけてしまうとサッシよりも高くなり、雨が降った時に内側に回り込んでしまうため、雨仕舞いに見切り材を取り付けました。
サッシや勝手口ドアなどを囲うように水切りを取り付けていますが、一階と二階は外壁材と類似する色の見切り材を選んでいますので、一体感のあるデザインに仕上がっています。元々の外壁は幕板を境界に異なるデザインの外壁材を張り分けていましたが、今回は外壁の境に見切り材を取り付けました。
外壁材はニチハ センターサイディング 影光を使用しました!
外壁材はニチハのセンターサイディングを使用しました。主張しすぎないシンプルなデザインのモノカラーシリーズにある影光を選んでおります。素材は錆びにくく耐久性の高いガルバリウム鋼板です。
昔から使われているトタンよりも腐食が起こりにくく、基本的に塗装する必要がない素材です。こちらは天然石のようにあたたかいデザインが特徴的でして、金属サイディングのフラットなイメージが苦手という方におすすめです。
外壁上貼り工事の施工前と施工後
外壁材が変わりやわらかな外観に生まれ変わりました。外壁内部も新しくなっていますので、今後も長くご使用いただける仕上がりになっています。ガルバリウム鋼板は基本的に塗装不要の素材です。
ただし、メッキに傷がつくとそこから錆びてきてしまうので、10年ほどを目安に定期的に点検を実施し、状態に応じてメンテナンスを行うことが大切です。
当店ではアフターサポートで定期点検を実施しております。もし、なにかお困りのことがありましたらすぐにご対応いたしますのでお気軽にお声がけください。この度は工事のご依頼をいただきまして誠にありがとうございました。
“mu”